
第7回 蔵元を囲む会「三千盛」
第7回を迎えました蔵元を囲む会、今回お招きしたのは岐阜県多治見市にあります「三千盛」 (みちさかり)さんです。地酒ブームの火付け役とも言われてる酒蔵さんです。 地元の為にお酒を作り、それが瞬く間に全国区になったそうです。 ドライ(辛口)にとことんこだわった三千盛 日本酒度プラス16度〜19度などかなり辛口のように思いますが飲むと不思議に抵抗なくスルスル飲めてしまいます。そんなおいしいお酒を6銘柄堪能させていただきました。 ※写真は左から飲んだ順になっております 小仕込み純米(純米大吟醸) 全量山田錦でまろやかな味わいか特徴のお酒 さっぱりな辛口でとても飲みやすかったです 純米(純米大吟醸) 一番人気の定番商品、スッキリとした喉ごしがたのしめます スルスルのめるので危険ですね(笑) 純米ドライ(純米大吟醸) 静岡県ではなかなか飲めないそうです、地元流通のレアなお酒をいただきました 三千盛さんの出すお酒で一番のドライタイプです。 喉越しがよく飲みやすです、辛口のイメージがだいぶかわりました。 若者にこそ飲んでいただきたいとおっしゃっておりました。